活動報告

第9回全国遊技業青年部交流会

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

9回目となる「全国遊技業青年部会交流会」は茨城県遊協青年部会のもと10月26日、全国各地の青年部員78名が集まり水戸京成ホテルにおいて開催しました。

まず初めに李晃明部会長が歓迎の挨拶をしていただきました。

 

基調講演には西村直之氏(リカバリサポート・ネットワーク代表理事)を招き、「IR時代に向かうパチンコ・パチスロ依存問題」と題して、

業界がなぜ依存対策に取り組まなければならないのか理由を述べました。

西村氏は、IRの議論が始まったからパチンコの依存問題がクローズアップしたのではなく、社会とパチンコの関わりが、政府の対応含め、よりシビアに問われているからだとしました。

 

その後、藤田宏氏(エンタテイメントビジネス総合研究所・代表取締役社長)が進行役となり、「競争から共創へ」というテーマのもと、グループディスカッションを行いました。

藤田氏からは、「この交流会も9回と会を重ねてきました。みなでできる事『共創』を実行できる何かを打ち出したい」と提起がありました。

各テーブルには部会長がおり、司会を担当していただき初見の青年部の方でも意見しやすく知恵を出し合い議論をかさねました。

関連記事

新着情報

  1. 通常総会祝賀パーティーであいさつをする千原理事長6月15日(木)、ホテルグランヴィア岡山にお...
  2. セミナーの開会あいさつをする岡山県遊協 千原行喜理事長会場の様子 2023年3月9日(木)、...
  3. 協定締結調印式の様子((左)千原行喜県遊協理事長、(中央)伊原木隆太岡山県知事、(右)檜垣重臣岡...
  4. 検討会の冒頭で挨拶をする千原理事長(会長)岡山県遊技業協同組合(理事長千原行喜)は、岡山県遊技業...
  5. 千原行喜理事長(左)から山陽新聞社会事業団(江草明彦専務理事)へ岡山県遊技業協同組合は、社会貢献...

アーカイブ